본문 바로가기

IT패스포트8

IT패스포트(16) - 비지니스 전략 ビジネス戦略 1.CSF(Critical Success Factor) 重要成功要因、目標達成(成功)に重要な要素 2.KPI(Key Performance Indicator) 業績評価指標、目標達成までの道のりを評価する指標 3.KGI(Key Goal Indicator) 目標達成指標、目標の達成度合を評価する指標 ⁂ KPI=先行指標、KGI=結果指標とすることもある 4.バランススコアカード 下記の4つの視点で業績をバランスよく評価する 財務の視点 ex)売上高、など 顧客の視点 ex)クレーム数、リピート率など 業務プロセスの視点 ex)不良品発生率など 学習と成長の視点 ex)従業員の満足度、資格取得率など 5.バリューエンジニアリング 価値を「昨日÷コスト」で分析する手法 6.バリューチェーンマネジメント 価値連鎖、価値がどのように付加されるかを考えて、 どの活.. 2023. 1. 29.
IT패스포트(8) - 비용의 종류 + 연습문제 固定費・変動日 1. 固定費 売上に関係なく固定で発生する費用 ex)家賃、人件費など 2. 変動費 売上に応じて変動する費用 ex)材料費、販売手数料など 練習問題 販売価格が14万円の製品を製造し販売する このとき、 月当たりの固定費が1,500万円 製品1つ当たりの変動費が9万円 で、月当たりの販売数量が500個あった場合、 利益はいくらになるか計算しなさい (答えは下にある) 利益は 売上高 ‐ 費用で求める 売上高は 500個 x 14万 = 7,000万 費用は 固定費が 1,500万、 変動費が 9万 x 500個 = 4,500万 よって、 7,000 ‐ (1,500+4,500) = 1,000 答え = 1,000万円 手数料 てすうりょう 수수료 材料 ざいりょう 재료 製造 せいぞう 제조 ~当たり あたり ~당 家賃 やちん 집세 2023. 1. 20.
IT패스포트(6) - 주문관리/원가계산/재고평가 発注管理 1. 定期発注 決まった期日に発注を行う方法 需要予測を行い、厳密な管理を行う 2. 定量発注 決まった量づつ発注を行う方法 予め決めた発注点を下回ると発注を行う 発注点方式ともいい、管理は楽に行える 3. 2ビン方式 2つのビンを交互に使う方法 原価計算 1. 売上原価 → 売上に対する仕入れの原価(費用)のこと = 期首残高 + 当期仕入れ ‐ 期末残高 で求める 棚卸評価 1. 先入先出 先に入った古いものを先に出す 2. 後入先出 後に入った新しいものを先に出す 期日 きじつ 기일 需要 じゅよう 수요 厳密な げんみつな 엄밀한 予め あらかじめ 미리, 사전에 下回る したまわる 밑돌다、하회하다 仕入れ しいれ 매입, 구입 期首 きしゅ 초기、기초 残高 ざんだか 잔고, 잔액 求める もとめる 구하다 棚卸 たなおろし 재고조사, 재고 先入先出 さきいれさ.. 2023. 1. 19.
IT패스포트(4) - 정보 수집 기법 情報収集の技法 1. アンケート 事前に作成した質問表をもとに情報を収集 2. ヒアリング 話し手主体で、対話形式で情報を収集 3. インタビュー 聞き手主体で、対話形式で情報を収集 4. ブレーンストーミング アイデアを得ることを目的とした会議の手法 ルール 質より量 / 批判禁止 自由奔放 / 結合便乗 整理・分析の技法 1. KJ法 集めた情報をカード化によって整理する 2. パレート図 降順の棒グラフと累積を表す折れ線グラフからなる図 重要な項目がどれかを調べる際に利用する 3. ABC分析 パレート図と組み合わせて使うことが多い 重要度に応じてA群、B群、C群にグループ分けする 4. 散布図 二つのデータをx軸、y軸に取りプロット(打点)した図 二値の相関関係を調べる際に利用する 右肩上がりは「正の相関」 右肩下がりは「負の相関」 5. 管理図 測定値を時系列にプロットし折れ.. 2023. 1. 18.
IT패스포트(3) - 조직형태 組織形態 1. 階層型組織 上下関係のある組織形態 経営者(CEO,COO,CIO,CFO) 中間管理者 平社員 CEO(Chief Executive Officer) 最高経営責任者 → 経営のトップに君臨 CIO(Chief Information Officer) 最高情報責任者 → 情報処理の責任者 2. 職能別組織 営業/人事/経理などの職能で部門を 区切った部門別の組織形態 3. 事業部制組織 地域別/製品別といった単位別に 事業部という枠組を持つ組織形態 4. マトリックス組織 二つの組織形態を組み合わせた組織形態 指揮命令系統が混乱しやすいという弱点もある 5. カンパニー制 事業部制組織を更に発展させて 各事業部を一つの会社として扱う 6. 社内ベンチャー 新規事業立ち上げの際に 自由に活動できるよう、様々な権限を与える 上下関係 じょうげかんけい 상하관계 平社員.. 2023. 1. 18.
IT패스포트(2) - 교육기법 教育技法 1. OJT(On the Job Training) 実務を通じて実施する教育訓練 2. OFFJT(Off the Job Training) 実務を離れて実施する教育訓練 3. ロールプレイング 疑似体験を通じて学ぶ教育訓練 4. ケーススタディ 事例を使った教育訓練 その他教育関連 1. コンピテンシー 高業績者が持つ行動特性 (成果に繋がる行動特性) ex) 電話の後に確認の意味を込めてe-mailを送ってる 2. 情報リテラシー 情報の活用能力のこと 3. CDP(Career Development Program) 希望や適正を考慮して将来像を設計し そこに至るまでの長期的な教育計画を立てる 人間管理 1. MBO(目標管理制度) 人事評価制度の一つで、 目標に対する達成度で評価を行う 2. ワークライフバランス 仕事と充実した私生活の両立 3. メンタルヘル.. 2023. 1. 17.