본문 바로가기

일본취업/IT패스포트48

IT패스포트(47) - 아날로그 디지털 변환 アナログデジタル変換 →A/D変換ともいう 1.アナログデジタル変換の手順 標本化→量子化→符号化 2.標本化 全てをデジタル化できないので デジタル化する部分を一定間隔で ピックアップする 3.量子化 標本化した値を整数値にする 何段階で整数化するかも重要 8段階よりも16段階 16段階よりも32段階 の方がより詳細にデータ化できる 4.符号化 2進数の値に変換する 5.サンプリングレート(サンプリング周波数) 1秒間あたりのアナログデータを測定する回数 6.量子化ビット数 量子化する際のビット数 ⁂サンプリングレートを高く、量子化ビット数を多くするほど (データサイズは大きくなるが)よりきれいに音声をデータ化できる 符号 ふごう 부호 周波数 しゅうはすう 주파수 2023. 3. 20.
IT패스포트(46) - 정보량의 단위/ 보조 단위 情報量の単位 1.ビット 2進数1桁分の情報量を表す単位 2.ビット列(ビットパターン) ビットを並べたもの 3.バイト ビットを8桁まとめた単位 8ビット=1バイト 補助単位 1.K(キロ) 1の1000倍を表す単位 ex) 1Kバイトは1000バイト 2.M(メガ) 1Kの1000倍を表す単位 ex) 1Mバイトは1000Kバイト 3.G(ギガ) 1Mの1000倍を表す単位 ex) 1Gバイトは1000Mバイト 4.T(テラ) 1Gの1000倍を表す単位 ex) 1Tバイトは1000Gバイト 5.m(ミリ) 1の1000分の1を表す単位 ex) 1秒は1000ミリ秒 1ミリ秒は1000分の1秒 6.μ(マイクロ) 1ミリの1000分の1を表す単位 ex) 1マイクロ秒は1000分の1ミリ秒 7.n(ナノ) 1マイクロの1000分の1を表す単位 8.p(ピコ) 1ナノの1000分の1.. 2023. 3. 13.
IT패스포트(45) - 기대치 期待値 1.期待値 確率を考慮した上で、概ね期待できる値 2.期待値の計算 各値に確率を掛けて合計して求める ex)サイコロの目の期待値は? 1 x 1 / 6 + 2 x 1/6 + 3 x 1/6 + 4 x 1/6 + 5 x 1/6 + 6 x 1/6 = 21/6 = 3.5 3.練習問題 ある商品Xの販売を計画している 売上の予想値は、 来期の市況が好況であるときは2000万円 来期の市況が不況であるときは600万円 である また、好況である確率は40%、不況である確率は60% とした場合の売上の期待値はいくらになるか計算しなさい 4.練習問題の答え 期待値は各値×確率の合計である よってk、 2000万×0.4+600万×0.6 =800万+360万 =1160万 である。 概ね おおむね 대강 市況 しきょう 시황 2023. 3. 9.
IT패스포트(44) - 총계, 확률 総計 1.平均値 各データの総和÷データの個数で求める値 2.中央値(メジアン) データを整列して、真ん中にくる値 だーたの個数が偶数個なら、真ん中の2つを平均 3.最頻値(モード) 出現頻度の最も多い値 4.範囲(レンジ) だーたの範囲 最大値 ‐ 最小値で求める 5.標準偏差 データの散らばり具合を把握するための指標 6.正規分布 平均値を中心とする左右対称の釣鐘型のグラフになる分布 確率 1.確率計算の基本 該当する場合の数÷全体の場合の数 ex) サイコロを振って1の目が出る確率 → 1÷6=6分の1 2.2つの確率を掛け合わせる場合 ex)サイコロを2つ降って両方とも1の目の確率 → 6分の1×6分の1 = 36分の1 3.2つの確率を足し合わせる場合 ex)サイコロを振って1か2が出る確率 → 6分の1+6分の1 = 6分の2 偶数 ぐうすう 짝수 散らばる ちらばる 흩어.. 2023. 3. 7.
IT패스포트(43) - 집합, 논리 연산 集合 1.集合 共通する特徴を持ったデータの集まり 2.ベン図 3.和集合 2つの集合を合わせた集合 ex)英語または数学が得意な学生 4.積集合 両方の集合に含まれる集合 ex)英語と数学が両方得意な学生 5.補集合 ある集合に含まれない集合 ex)英語が得意ではない学生 論理演算 1.論理和(OR) 片方でも真なら、真になる ex)英語が得意または数学が得意 2.論理積(AND) 両方とも真なら、真になる ex)英語が得意かつ数学が得意 3.否定(NOT) 真なら偽になる ex)英語が得意ではない 4.排他的論理和(XOR) 片方だけが真なら、真になる ex)英語か数学のどちらかだけが得意 4.真理値表 真 しん 참 偽 ぎ 거짓 排他的 はいたてき 배타적 2023. 3. 3.
IT패스포트(42) - 기수 변환 基数返還 1.2進数 0と1だけで数を数える方法 コンピュータとの相性が良い 2.10進数 0~9で数を数える方法 人間との相性が良い 3.2進数の数字の数え方 4.2進数→10進数の返還 桁の重みを考える 例)2進数の「10011」は10進数だと幾つになるか 5.10進数→2進数の返還 パズルのように組み立てる 例)10進数の「19」は2進数だと幾つになるか 6.8進数 0~7で数を数える方法 2進数3桁分を1桁で数える方法 7.16進数 0~9の数字とA~Fの英字で数を数える方法 2進数4桁分を1桁で数える方法 8.2進数→8進数の返還 3桁区切りで変換する 例) 2進数「10011」は8進数だと幾つになるか 9.2進数→16進数の返還 4桁区切りで変換する 例)2進数「11100011」は16進数だと幾つになるか 桁 けた 자릿수, 항 重み おもみ 중량, 무게 2023. 3. 1.